ImpressCMS
双子育児を少しでも楽に、 少しでも楽しく

Topics

パパママ両親教室の報告

  • By 事務局
  • 2016-08-16
  • 1471
  • 講演会のご報告

パパママ両親教室の報告



日時    2016年2月6日(土)

 場所    筒井市民センター

 講師    エンゼル病院   産婦人科医  下川    浩  先生

       福岡新水巻病院 小児科医    白川  嘉継先生

 時間    14:00~15:00   下川先生講話

                    「多胎妊娠と単胎妊娠の相違と注意」

       15:00~16:30   白川先生講話

                    「多胎児の成長と発達・母親のケア・育児相談会」 


 


最近は、ご主人様や祖父祖母様などご家族で参加される方が多くなり、とても嬉しく思います。


パパ・ママ両親教室の報告

  • By 事務局
  • 2015-04-10
  • 1598
  • 講演会のご報告

パパ・ママ両親教室の報告


 


平成27年2月7日(土)筒井市民センターにてパパママ両親教室が行われました。


 


この両親教室は、これから双子ちゃん・みつごちゃんを迎える多胎児のご家庭に


少しでも不安を軽減して頂くため、そして単胎児とは異なる妊娠・出産・育児の


特徴を知って頂くために開催しているものです。


 


多胎児の妊娠・出産・育児に関する専門知識や同じ環境の家族の情報交換や


励まし合いがどれだけ必要なのかを、経験した私達が伝えたいという思いで


毎年2回この教室を開催しております。


 


今回は、DVDを見ながら実際に双子の同時授乳をしている様子をご紹介しました。


これから出産を迎える方に、とても参考になられたと思います。


 


次回は、小倉にて7月4日に行います。




パパ・ママ両親教室の報告

  • By 事務局
  • 2014-10-03
  • 1473
  • 講演会のご報告

パパ・ママ両親教室の報告


 


平成26年9月6日(土)子供文化会館/到津市民センター  にてパパママ両親教室が行われました。(34名参加)


 


この両親教室は、これから双子ちゃん・みつごちゃんを迎える多胎児のご家庭に


少しでも不安を軽減して頂くため、そして単胎児とは異なる妊娠・出産・育児の


特徴を知って頂くために開催しているものです。


 


多胎児の妊娠・出産・育児に関する専門知識や同じ環境の家族の情報交換や


励まし合いがどれだけ必要なのかを、経験した私達が伝えたいという思いで


毎年2回この教室を開催しております。


 


今回の参加者は、ほとんどの方がご主人と一緒に参加され、これから出産を迎える方に、ちょっと先輩パパさんからのアドバイス等、とても参考になられたと言われました。





 


次回は、来年2月7日行います。


 

2014.6.22 (日)講演会の報告

  • By 事務局
  • 2014-07-02
  • 1577
  • 講演会のご報告

平成25年9月29日(日) 八幡西生涯学習センターにて


「つながろう!ふたご・みつごを安心して地域で産み育てるために」講演会の報告


 


「つながろう!ふたご・みつごを安心して地域で産み育てるために」ということで、日本多胎支援協会(JAMBA)の日本全国から多胎児支援に携わっている沢山のスペシャリストの方々が北九州に来られました。


講演Ⅰでは「多胎家庭支援のポイント」大岸弘子 (元尼崎市保健師・日本多胎支援協会理事)先生に、講演Ⅱでは「多胎家庭が求める切れ目のない支援」糸井川誠子(NPO法人ぎふ多胎ネット理事長・日本多胎支援協会理事)に講演して頂きました。この日は、保健・医療・福祉・子育て支援・教育・保育・当事者等様々な立場の方、多胎育児支援に関心がある方が総勢約100名の方が参加して頂き、みなさまと共に多胎支援について考えた一日となりました。







講演会とランチ交流会の様子はアルバムに写真を掲載してます。

パパ・ママ両親教室の報告

  • By 事務局
  • 2014-02-10
  • 1548
  • 講演会のご報告


パパ・ママ両親教室の報告



平成26年2月1日(土)筒井市民センター  にてパパママ両親教室が行われました。



この両親教室は、これから双子ちゃん・みつごちゃんを迎える多胎児のご家庭に

少しでも不安を軽減して頂くため、そして単胎児とは異なる妊娠・出産・育児の

特徴を知って頂くために開催しているものです。



多胎児の妊娠・出産・育児に関する専門知識や同じ環境の家族の情報交換や

励まし合いがどれだけ必要なのかを、経験した私達が伝えたいという思いで

毎年2回この教室を開催しております。



今回の参加者は、妊婦さんも、また育児真っ最中のパパママさんも、

とても積極的に先生方に質問や相談をされてました。



この会の、必要性を改めて感じました。





講演会の様子


アーカイブ | RSS |